「座右の銘」
いつ以来だろう・・・・? 書初めをしたのは。
今日、たまたま娘が冬休みの宿題で書初めをしていた。
毎年の事だが、小学生の冬休みは習字の宿題をしている。
高校時代、若干書道をかじってたので子供たちは私に書き方等を聞きに来て完成作品をチェックしてもらっている。 決して自分は語れるほど上手ではないが、嫁さん・子供よりは語れると言うことでそうなっている。 決して上手ではない!
娘の作品が完成し、墨も少々余っていたので自分も書いてみようと思った。
いざ、書こうと思ったが さて・・・何を書こうか?
コンサドーレを思い・・・・「J1残留」
ファイターズを思い・・・・「優勝連覇」
家族を思って ・・・・・・・「家内安全」「無病息災」
自分の気持ち ・・・・・・「初心」[信用信頼」 ? と色々考えた。
で、ズーッとあたためていた訳ではないが自分が独立をして会社を立ち上げた際、いつどこで「座右の銘は、何ですか?」って聞かれても答えれる様にと思い決めていたのを書初めにしてみた。

「知行合一」・・・ちこうごういつ
左から
1回目・・・最後詰まった。
2回目・・・何かバランス悪い
3回目・・・メリハリがいまいち・・・・・時間切れ
意味は、中国の明の時代に王陽明が唱えた儒学の思想で知(知識)と行(行動)は合一(合致)してなければならない。
「知識をつけることは、行動することの始まりであり、行動することは、つけた知識を完成させる事である。行なわなければ知っているとは言えない。知っていても行なわないのは、まだ知らないのと同じである。知って、行ってこそ本当の知恵、真知である」
良く調べたらこうなってた。
独立当時(15年前)の仕事に合わせてみた。あくまで自分にだ!
営業(知識)と工事・技術(行動)・・・両方あってのものだと思う。
営業だけしてても仕事は取れるかもしれないが、工事が出来ない。
工事だけしてても、ただ待ってるわけには行かない。
両方、一生懸命して身の丈にあった仕事をして行こうと思ってました。
結果、こんな感じになってま~す! 良いんだか悪いんだか?
でも、協力をしていただいてる皆様に本当感謝してます。
今年、始まったばかりですが末永くお願いします。
でも、まだまだ先見て頑張りますから~
ただ、今まで一度も「座右の銘は?」っと聞かれたことは無い。
何かのプロフィール等に書いたことも無い。
決して言いふらしたり書きたがってる訳ではないが、ただ、いつ聞かれても良い様にと心に決めていただけ。
この際せっかくだからブログのプロフィールに追加しておこう~っと。
・・・・・追加しました。
たまに書道するのもいいかなっ・・・。
道具、買っちゃおうかなっ。
「子供の使いなさい!」って言われそう。
昨年の文字は「偽」でしたよネ。
自分自身は「歓」 よろこび
コンサドーレが悲願のJ1昇格。 これに尽きました。
仕事も順調でした。 ありがたやありがたや。
今年は、どんな漢字(感じ)になるか?
公私共々明るい字に期待したいです。
毎年書初めしようかなって思ってます。
思うだけで行動しなきゃだめですよ
「知行合一」は・・・!
今日、たまたま娘が冬休みの宿題で書初めをしていた。
毎年の事だが、小学生の冬休みは習字の宿題をしている。
高校時代、若干書道をかじってたので子供たちは私に書き方等を聞きに来て完成作品をチェックしてもらっている。 決して自分は語れるほど上手ではないが、嫁さん・子供よりは語れると言うことでそうなっている。 決して上手ではない!
娘の作品が完成し、墨も少々余っていたので自分も書いてみようと思った。
いざ、書こうと思ったが さて・・・何を書こうか?
コンサドーレを思い・・・・「J1残留」
ファイターズを思い・・・・「優勝連覇」
家族を思って ・・・・・・・「家内安全」「無病息災」
自分の気持ち ・・・・・・「初心」[信用信頼」 ? と色々考えた。
で、ズーッとあたためていた訳ではないが自分が独立をして会社を立ち上げた際、いつどこで「座右の銘は、何ですか?」って聞かれても答えれる様にと思い決めていたのを書初めにしてみた。

「知行合一」・・・ちこうごういつ
左から
1回目・・・最後詰まった。
2回目・・・何かバランス悪い
3回目・・・メリハリがいまいち・・・・・時間切れ

意味は、中国の明の時代に王陽明が唱えた儒学の思想で知(知識)と行(行動)は合一(合致)してなければならない。
「知識をつけることは、行動することの始まりであり、行動することは、つけた知識を完成させる事である。行なわなければ知っているとは言えない。知っていても行なわないのは、まだ知らないのと同じである。知って、行ってこそ本当の知恵、真知である」
良く調べたらこうなってた。
独立当時(15年前)の仕事に合わせてみた。あくまで自分にだ!
営業(知識)と工事・技術(行動)・・・両方あってのものだと思う。
営業だけしてても仕事は取れるかもしれないが、工事が出来ない。
工事だけしてても、ただ待ってるわけには行かない。
両方、一生懸命して身の丈にあった仕事をして行こうと思ってました。
結果、こんな感じになってま~す! 良いんだか悪いんだか?
でも、協力をしていただいてる皆様に本当感謝してます。
今年、始まったばかりですが末永くお願いします。
でも、まだまだ先見て頑張りますから~

ただ、今まで一度も「座右の銘は?」っと聞かれたことは無い。
何かのプロフィール等に書いたことも無い。
決して言いふらしたり書きたがってる訳ではないが、ただ、いつ聞かれても良い様にと心に決めていただけ。
この際せっかくだからブログのプロフィールに追加しておこう~っと。
・・・・・追加しました。
たまに書道するのもいいかなっ・・・。
道具、買っちゃおうかなっ。
「子供の使いなさい!」って言われそう。
昨年の文字は「偽」でしたよネ。
自分自身は「歓」 よろこび
コンサドーレが悲願のJ1昇格。 これに尽きました。
仕事も順調でした。 ありがたやありがたや。
今年は、どんな漢字(感じ)になるか?
公私共々明るい字に期待したいです。
毎年書初めしようかなって思ってます。
思うだけで行動しなきゃだめですよ
「知行合一」は・・・!
スポンサーサイト
トラックバック
http://globalsys.blog113.fc2.com/tb.php/21-8eb92717