年末!
本日をもって、当社の「仕事納め」です。
今年も色々有りましたが、無事年を越せそうです。
事故もなく怪我もなく・・・・・・・って言いたい所ですが先日、ヤッチャイました(@_@)
忘年会の帰り、帰宅する為タクシーを見つけようと思ったがなかなか見つからなかった。
気温も低く寒かったので、両手をジャンバーのポケットに入れ、歩いていたら滑って転んで(手が抜けない)顔から地面に激突!
それなりにお酒も入っていましたが・・・・・「痛い!」
顔押さえたら手には「血っ」
ヤバいと思っても、ティッシュという上品な物も持っておらず、とりあえず雪山の雪(ワイルド)で押さえていたが一向に止まる気配が無く、困ったな~っと思っていたら通りがかりの若い(20代)女性が「大丈夫ですか?」と声を掛けてきてくれた。
「血~出てますよ」って、傷口を見て貰ったらかなり切れているよって言われ、またまた通り掛った若い男性(20代)が「救急車、呼びますから」って言うんで、私は「タクシー乗ったら、家だから大丈夫~」って言ったんですが・・・・・・・。
酔っていると冷静な判断は無理と言う事を改めて理解しました。
救急車にのって某記念病院で「5針」縫いました。
帰りは嫁さんに迎えに来て貰い、色んな人に迷惑を掛け情けない気持ちで居ました。
通り掛かりの若い女性と男性には非常に「感謝」しております。
こんな「おっさん」に気づき面倒を見て頂いて本当に有難かったです。
もしこのブログを見て、気付いたら遠慮なく連絡下さい。
思いっきり御礼いたします。それ以上に心から「本当に有難う」と言わせて頂きたいと思ってます。

昨年もこんな感じだと思うんですが・・・・・・年賀状です。
今年は、決算月を変更(11月を7月)した事で、例年よりは余裕の年末予定でしたが、例年になく慌ただしい年末でした(公私に)・・・・・・・分かってます、自己責任です
怪我後、反省の意を込めて「禁酒」しております。
取りあえずは1/5の抜糸まではと思っております(甘い?)雪どけまで・・・・・
?
今年一年お世話に成りました。
来年も宜しくお願い致します。
「良いお年を~」
今年も色々有りましたが、無事年を越せそうです。
事故もなく怪我もなく・・・・・・・って言いたい所ですが先日、ヤッチャイました(@_@)
忘年会の帰り、帰宅する為タクシーを見つけようと思ったがなかなか見つからなかった。
気温も低く寒かったので、両手をジャンバーのポケットに入れ、歩いていたら滑って転んで(手が抜けない)顔から地面に激突!
それなりにお酒も入っていましたが・・・・・「痛い!」
顔押さえたら手には「血っ」

ヤバいと思っても、ティッシュという上品な物も持っておらず、とりあえず雪山の雪(ワイルド)で押さえていたが一向に止まる気配が無く、困ったな~っと思っていたら通りがかりの若い(20代)女性が「大丈夫ですか?」と声を掛けてきてくれた。
「血~出てますよ」って、傷口を見て貰ったらかなり切れているよって言われ、またまた通り掛った若い男性(20代)が「救急車、呼びますから」って言うんで、私は「タクシー乗ったら、家だから大丈夫~」って言ったんですが・・・・・・・。
酔っていると冷静な判断は無理と言う事を改めて理解しました。
救急車にのって某記念病院で「5針」縫いました。
帰りは嫁さんに迎えに来て貰い、色んな人に迷惑を掛け情けない気持ちで居ました。
通り掛かりの若い女性と男性には非常に「感謝」しております。
こんな「おっさん」に気づき面倒を見て頂いて本当に有難かったです。
もしこのブログを見て、気付いたら遠慮なく連絡下さい。
思いっきり御礼いたします。それ以上に心から「本当に有難う」と言わせて頂きたいと思ってます。

昨年もこんな感じだと思うんですが・・・・・・年賀状です。
今年は、決算月を変更(11月を7月)した事で、例年よりは余裕の年末予定でしたが、例年になく慌ただしい年末でした(公私に)・・・・・・・分かってます、自己責任です

怪我後、反省の意を込めて「禁酒」しております。
取りあえずは1/5の抜糸まではと思っております(甘い?)雪どけまで・・・・・

今年一年お世話に成りました。
来年も宜しくお願い致します。
「良いお年を~」

スポンサーサイト
「ホッ」っとしてます
先日、札苗北体育振興会で下記のイベントを行いました。

札幌市の企画「オリンピアンズキャラバン事業」で春先に、ダメ元で募集したところ私達しか応募がなく必然的にやらなければなりませんでした。

Facebookの方にも掲載してますが、大変すばらしい交流会でした。
当日は、進行係でしたが講師でもある元オリンピック選手の仲村氏は、さすが大阪出身と言うこともあって、トークが本当に上手でした。
全国廻ってて慣れているんでしょうが・・・・・・・・とにかく良かった。
地元の中学生(卓球部)の生徒も参加してもらい大人合わせて約60人程集まりました。

仕事の兼ね合いも準備等それなりに大変でしたが、皆の希望があれば来年も考えようかどうか迷ってます。
全てが「初体験」(この歳で)でしたので良い意味で卓球の見方が変わりました。
それにしても講師の「カット」・・・・切れすぎ(@_@)
来年の「札幌市民大会」に向けて、チョッと頑張ろうと皆が思ってくれたらな~って!
仲村錦治朗さん・・・・・・・・有難うございました!

札幌市の企画「オリンピアンズキャラバン事業」で春先に、ダメ元で募集したところ私達しか応募がなく必然的にやらなければなりませんでした。

Facebookの方にも掲載してますが、大変すばらしい交流会でした。
当日は、進行係でしたが講師でもある元オリンピック選手の仲村氏は、さすが大阪出身と言うこともあって、トークが本当に上手でした。
全国廻ってて慣れているんでしょうが・・・・・・・・とにかく良かった。
地元の中学生(卓球部)の生徒も参加してもらい大人合わせて約60人程集まりました。

仕事の兼ね合いも準備等それなりに大変でしたが、皆の希望があれば来年も考えようかどうか迷ってます。
全てが「初体験」(この歳で)でしたので良い意味で卓球の見方が変わりました。
それにしても講師の「カット」・・・・切れすぎ(@_@)
来年の「札幌市民大会」に向けて、チョッと頑張ろうと皆が思ってくれたらな~って!
仲村錦治朗さん・・・・・・・・有難うございました!