fc2ブログ

グローバルシステム有限会社-社長室

電話 電気 配線 LAN グローバルシステム 有限会社
電気 配線 電話 LAN ブログ、社長室

アニメ

DSC_9043.jpg

DSC_9329.jpg

ガンダムとエヴァンゲリオン。

高校時代、ハマったのが・・・・・・・・・ガンダム!
当時は、お金もなくプラモデルも買えなかった。
今、買おうとすれば買えるがキリがないので買わない様にしてます。

こち亀

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
第1巻を高校生の時から買い現在は第194巻!
まさか買った当時はここまでとは思いませんでした。
写真は数年前の本棚。
現在は、全棚埋まりそうです・・・・・・(@_@)

今は、意地に成って全巻買うつもりです。
最近は、少々分厚く成っています。

本棚・・・・・・・どうしよう








スポンサーサイト



油断・・・・・?

不覚にも風邪を引いてしまった

2年振りに病院に行って毎回打ってもらっている自称「血管ニンニクエキス注射」
これを打つと本当に元気になります。
ただ今回熱があったので一応、インフルエンザの検査をしたほうが良いとの事でしました。
結果は、OKでしたが熱が下がりませんでしたって言うか、ゆっくり体を休めることも出来ずハードな数日でした。
注射打ったのに、今までの様に「シャキッ」と成らない・・・・?
その為か、体調も良くならず昨日寒気が酷かったので体温計で熱を測ってみました。
人生自己最高体温更新!
体温計39.3
一度目が39.1度で「えっ」
念のためもう一度計ったら39.3度・・・・・やはりあるんだと納得。
滅多に出る体温では無いので、記念に写メしておきました。
昨晩は、酷かったです。
汗かきかき咳ゴホゴホ
咳のしすぎで腹筋が痛いです。

また、昨日一昨日と田舎で身内の不幸があり仕事を終えて瀬棚に行き、翌日葬儀に出てきて帰って来たと言うオマケがついた・・・・・・・結果39度の熱が出てしまった。
また、瀬棚の寒い事寒い事
田舎の古い家の寒さって想像つくかな~!
同世代以上なら分ると思います。

年男も終わり、今年5月で49歳・・・・・体力の衰えを精神力で補うのは既に限界かもしれません!
これからは、風邪なんて引かない・引く暇無いではなくて、それなりに予防も必要な年齢に成って来ている事を改めて思いさせられました。

まだ尾を引いてます。でも仕事普通に頑張ってます。いや頑張ります

本日、卓球で当番日です。 
今日は、見てよっかな~?

さすがに「辛い」・・・・・です!





何かと・・・・・。

5月も早いもので、半ばを過ぎてしまった。

1年で一番休みが多い月でもあるが、全く体が休まない・・・・。
年男?のせいか、結構疲れが抜けにくく成ってきた。
しかし、気合で頑張ってる感じです!

我が家の誕生日ラッシュも後、息子かな・・・・。
自分と嫁さんは「もっ、いいか」って感じです。
ちなみに、本日嫁さん明後日自分ですが・・・・。

ちょうど昨年の今頃から、実家の引越しの準備を始めた。
間もなく一年が経とうとしてるが、両親が病院に行かない月は有りませんでした。
その為に、札幌に連れてきたって言えばそうなんでしょうが・・・・・。
さすがと言うか、当然の事ながら医療設備に十分な札幌市だけあって、何か検査して異常が見つかると治療ができる。
今まで、十分な検査を受ける事ができなかった分、両親の現状がはっきり分って逆に良かったかなって思ってます。
親父の前職は「漁師」。
自分が中一の時に、船の事故で「右足切断」という重傷をおい、依頼障害者で現在は、ほとんどが車椅子生活。
当時親父「43歳」の事故・・・・・子供ながらにここまで何かと大変だった。
話すと長くなるのでやめますけど・・・・・本当大変だった!
母親が、一番大変だったと思う・・・・・本当感謝してます。

自分も大きな現場に入るときは、十分に事故・怪我には注意してます。
今、息子中二・・・・・本当子供の成長は早いし金も掛かる!

先週は、突然の訃報でビックリした。
学校開放で、東苗穂に引っ越してから「ず~っと」卓球部で活動してきた。
当時からこの部の、責任者でもある人(女性)と他部員方と一緒にやってきた。
その責任者が、突然急死した。
前日まで元気だったのに・・・・・・本当ビックリでした。

立場上、彼女の後継として頑張らなくてはいけなくなった。
また一つ、面倒くさいっていえば失礼になるけど負担が増えてしまった。
自分自身は、こういう宿命だと思って「来るもの拒まず」って感じで開き直ってます。
でも、時間に拘束されるのってこの業界辛いんだよな~!
でも、やるしかないので頑張ります

そんな中、チャッカリコンサドーレも行ってます!
consa flag
偶然にも、旗振ってる人・・・・・同業者で現場でバッタリ
本当、世の中悪い事は出来ません!

も、スキ見つけて行ってます。
でも、今年はほとんど仕事とぶつかってます。
出席できなくてすいませんm(__)m

一応、仕事優先で頑張ってます

震災の影響が、じわりじわり来ている感じがするけどニュース見るたび、日本の政治の頼りなさを痛感させられます。
言動が信頼されなかったら、おしまいですから・・・・・普通は!
本当、呑気なもんですよ・・・・国会議員は!

被災者及び関係者がこんなに頑張ってるのに!

故郷納税・・・・チョット聞いてみよう~!



色んな事があった!

やっと、やっとゆっくりブログを書く時間が取れた。

この1ヵ月色んな事があった。

「東日本大震災」
ご存知の様に、大変な災害に成っている。
被災地及び被災者の大変さは、想像を絶するものと思うが自分が言えることは、希望をもって頑張って欲しい

18年前の「北海道南西沖地震」では、地元瀬棚町も被災を経験している。
当時我が家は、幸い床下浸水で済んだが隣近所・向え等は床上浸水・崩壊した家もあった。
規模と被害者数は、今回とは比較にもならないけど瀬棚町で唯一亡くなったのは、親戚の叔父さんだった。
津波後
当時の掲載写真を抜粋したものですが・・・・・・。

当時も、多くの支援等があった。

今回も、日本中はおろか全世界からの支援が来ている。
本当、有り難い事だ。
今まで、日本として国際的に他国に協力・援助してきた事のお礼として有りがたく受け取って良いと思う。
復興までには、かなりの時間が掛かると思うが自分自身直接何が出来るわけではないので、「電気の節約」「ささやかな義援金」で応援してます。
仕事で要請が来たら、必ず行きたいと思ってます。
来るかどうかは、分りませんが・・・・・?

それにしても「原発」・・・・・心配です。
他人事では、決してありません。
日本中、何処でも可能性です。
泊で今回のような事があったら、札幌は直撃だと思ってます。
何も起こらない事を信じるしかありません。

それにしても、対応の後手後手さはひどいものです。
このような事件・事故が起きる度に思うことは、トップの情けなさだ!
決して全てでは無い事を前提に、あくまで想像ですが・・・・・・。

所詮、天下って来ているだけで今のポストに付いているだけなので知識は、素人に毛の生えた程度。
自分が着任している時は、何事も無く退職して退職金を貰うためだけの過程に過ぎなかったとの事としか思えない、責任感・事の重大性の認識の低さ・・・・・・見ててイライラして来ました。
信用性は、消費税率なみと理解してる。
我々は、TV・ネット等でしか情報を得ることしか出来ないが、政府より専門家が言ってることの方が、信頼できるって言うのも、どうかと思いますが・・・・・・。
こんな世の中になってしまって・・・・・。

本当、政●家さんには、シッカリとして頂きたい。
失礼と思って言うけど、選挙前しか大した活動しないんだから、被災地に行って先頭きって活動して欲しい。
一晩でもいいから、泊まってみなって。
全く政●家の人・・・・・・映像に出てきませんヨ!

統一地方選挙なんてしている場合じゃないと思うけど。
ガソリン無いって言ってるのに、選挙カー乗ってガソリン使ってる場合じゃ無いって。
ECO選挙で、ネット及TV・ラジオのみでやってもOKだと思うけど。
それを決めるのも政●家さん・・・・・無理でしょう!
言い出したらきりが無いので、止めます。

私事、有難い事で「ズッ~と」忙しかった
発注者は当然ながら協力業者の方々・・・・本当感謝しますm(__)m
地震の影響で、今後の不安はありますが頑張って乗り切って行きたいと思う。
何せ、商品が届かないので工事が出来ませんって状態です

我が家の「雛人形」・・・・・昨日片付けました。
嫁入り遅くなっても、このせいでは無いことを信じましょ~う!
まだまだ先ですが・・・・・・。
そう言えば、娘無事高校合格しました\(^o^)/
遊びほうけてます。 まっいいか!

せっかくなので、早いけど「兜」飾りました。
兜飾り

地震の影響で、色んな意味で「自粛」ムード出てきています。
ある程度は、必要だと思いますが過剰に成り過ぎて、国民生活に支障をきたす様な事は、避けるべきだと思います。
あまりの過剰反応は、逆に被災者の方の重荷になる事も考えられます。

プロ野球は、セ・パ同時開幕で行くべきでしょう。
何故、いつもセ・リーグのトップは、こう成るのでしょう。
今更「巨人」中心でも有るまいし。
下界が見えて無いんでしょう。
そんな人に、「プロ野球で勇気」なんて言ってるけど、無理でしょう!
「プロ野球選手で勇気」なら可能でしょうけど。

Jリーグも、先が見えませんけど時期が来たら必ず応援しますよ!

色んな意味で、今年は頑張らないといけない年と成りそうです。

忘れる事の出来ない「年男」YEARに成りました。


出れません!

我が町内会は、毎年「雪祭り」の時期に排雪(除雪パートナーシップ制度)がはいる。

今年は、特に東区は雪が多く予定より2日遅れで作業に入った。
例年のことだが、出掛けるタイミングが大切に成る。
今日は、午後からの現場なので今こうして居れてる。
出掛けようにも車・・・・・出れません
除雪
webカメラの写真です。

本当に出掛ける時は、雪を除けて貰いますが。
手作業は、かなり厳しい!
今日から2・3日は、掛かるので注意しながらの運転になると思う。

こちらへ来るときは、注意願います。
まっ、こんな所までは来ないか・・・・

2月になって、仕事の方も急に忙しくなってきた。
良い事だ!
ただ、2月は短く休みも多く工程に苦労してる。
でも、頑張ってこなして行きますから~。

この調子で、お願いします。

娘が、高校受験シーズンに入ってる。
のん気にしてるけど、シッカリして欲しいものだ。
自分が言っても、余り効果ないので「そ~っと」する様にしてます。
成るべく!
本当、札幌・都会は大変だ!
自分自身田舎だったので・・・・・・。
逆に選択肢が無いって言えばそれまでですけど・・・・。

本当、頑張って頂戴!



2010年・・・・・

今年も、今日で終わりです。

今年は特に、公私にわたり何かと忙しい年だった。
一番の出来事は、実家を引き払い両親を札幌に呼んだ事だ。
このブログにも書いたが、両親にとっても色々大変だったとは思うが、今は本当近くにいて「ホッ」としている。

当社も、17期を終え18期目に成りました。
本当、長いようで短い気がしてます。
30歳で独立して、来年は「年男」・・・・・48歳
後20年頑張る気持ちでいます。
これまで、支えて頂いた全ての方々に感謝です。
後20年・・・・・・応援願います

早いですが、当社の年賀状です。
自分のイメージとは異なってると思う方もいるとは思いますが
爽やかなイメージにしました。
年賀状

今年も1年間有難う御座いましたm(__)m
まだまだ、頑張りますので来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さっ、お片付けお片付け





政権交代

9月に入り、秋風を感じるようになってきた。

タイトルにも書いたが、日本の近代政治史上初ともいえる政権交代。
前回の細川内閣の時は・・・・・・微妙!

「マニフェスト」選挙とも言われているが、本気で政治家の皆さんには
「有言実行」をして頂きたい。
今までが、ひどすぎたと思う。
でもそれを許してきたのは、我々国民だと言う事は否定できない。

自分は、無党派だが基本的には良い政治をする方を応援する。
これから、どうなるかは分からないが与党の皆さんの腕の見せ所。
約束は、守って頂きたいと思う。

我々もユーザーと約束したことは、守って仕事をする。
当然の事である。
守れなかったら、「出入り禁止」「取引停止」となる。

政治家も、マニフェストの達成率・進捗率によって次回の選挙の立候補禁止等なにかと罰則を規定して貰いたい。そうすれば一生懸命頑張ると思うのだが・・・・・・規定を決めるのも政治家本人、身内に甘い方々が多いので・・・無理でしょう!

まず、自分達に厳しく。次に官僚・役人・公務員。最後に国民って言うのが筋だと思う。
まっ、色んな意味で期待しながら見守りたいと思う。
本当、頑張っよ!   Last Chance!

本日、これからコンサドーレ!
頑張って、応援行こう!
J1は、何度も言うようだが無理なので来年度を見据えた試合をして欲しい。
来年も、石崎監督でいくと思うので・・・・長期ビジョンで!

昨日の、代表戦・・・・。
まっ、あんなもんでしょう。 なんせ相手は、強豪オランダですから。
やはり岡田監督では、本番での予選突破無理だと思う!
采配の限界、選手起用のなさ。
せっかく召集された選手を使わないで何を練習してるのか・・・・・。
親善試合とは言え、こんな練習相手もう出来ませんヨ!
あたって砕けろ精神で、若手・初召集選手使わなきゃ。

まだ間に合います。
外国人監督に交代したほうが、betterだと思います。
あくまで個人的ですが。
こちらも政権交代・・・?

相変わらず、忙しいとは成らないが今後に何か・・を期待したいと思う。
税金安くして!


222222

早いもので2月も終わって3月・・・・もう春かな?
まだまだ北海道は寒さが続くでしょう!
でも早く、雪が溶けて暖かくなって頂きたいものだ。

222222って何って?思われたかもしれない。
我が愛車が記念すべき数字に達したため、記念に写真に残そうと思いで「パシャ」
222222.jpg

走行距離222、222km達成時に時速22kmで走行!
2月22日だったら最高だったかも・・・・って後で思った。
ただそれだけの事です

今度は、3月3日に333,333km達成時に時速33kmを目指そうと・・・・。
それまで、頑張っていただきましょ~う

大事に乗りますから・・・・故障しないで




札幌観光・・?

先日、仕事で羊が丘展望台に行ってきた。

札幌に住んで27年目に成るが、2回目だ。
前回は、昨年・・・・・これも仕事でだ。
クラーク博士の銅像から見える札幌ドーム・・・・・。
少々時間があったので携帯で「パシャ」
羊が丘
携帯でも結構綺麗に撮れる。 本当性能が良くなった!

現場写真でも、多少のものなら十分に撮れる・・・まっ性能はさておき、考えてみると札幌に住んでから意外と観光地って行ってないな~って思った。
1昨年、初めて大倉山に行った。
ノルディックの世界選手権を生観戦してきた。
やはり間近で見ると迫力が違った。また行きたいと思うがなかなか時間の都合がつかない。
で、昨年の夏に大倉山の展望台に昇ってきた・・・・リフトで。
大倉山
さすがに高い!

時計台は車で通った時に横目で見るくらいで入った事は無い!
テレビ塔・・・・・子供が小さい時に行ったか。
円山動物園・・・同上
開拓記念塔・・・・・同上 でも自身中学校の修学旅行以来だった。
さとらんど・・・・最近は行ってないが、よく子供と自転車で行ってた。
モエレ公園・・・同上   犬の散歩
札幌ドーム・・・・一種のホームグラウンド。
厚別競技場・・・・同上
JRタワー・・・・・・この前行った。
北海道神宮・・・七五三で行った。 実はここで挙式あげました。懐かしい~!

こう見ると結構行ってました・・・・・失礼しました





はがき絵

突然ですが「はがき絵」って知ってますか?
はがきに水彩絵の具で風景等の絵をかく事ですが実家の母が「絵手紙」をしているので自分も知る事が出来ました。
そのはがき絵の達人が身近にいました。
当社ユーザーでもある㈱アイムに山谷社長です!
この度下記の個展を開催中です。PRしておきます。
やまやえみこはがき絵展「縁」
はがき絵
先日時間が取れたので行ってきました。
写真は、ほんの一部ですが、興味ある方は是非いらして下さい!
実は、私と山谷社長はいとこの関係にあたります。
今回の古典のテーマは「縁」・・・大事にしたいと思います。

場所が、札幌市資料館・・・・・・?
初めて聞き初めて行った場所でした。
又一つ発見・・・・?
1~3Fの各部屋で色んな個展等ビッシリ開催していました。
「知る人ぞ知る」みたいな雰囲気を感じました。
1Fには、「おおば比呂司記念室」があり懐かしい響きだったのでつい寄って見て来ました。
「へーッ、こんな所にあったんだ~」みたいな感じでした。
館全体もそれなりに人が入ってました。

大通りを見てると紅葉も始りすっかり秋らしくなってきたな~って感じた!
「女心と秋の空」・・・昔の人はうまい事言うわっ!



お疲れモード!

9月にも関わらず本当に暑い日が続く。
地球温暖化が確実に進んできている。
これから雪が降った降らないで喜ぶ人・困る人もいるかと思うが程よくして欲しいものだ。
本州では、ゲリラ雨などと言う集中豪雨が来ているがこれが北海道ではゲリラ雪と成らないように祈りたい!

今月は公私に慌しく特に朝はゆっくり時間の取れる日が無かった。
まっ、嫁さん曰く「本当自由に行動するネ」・・・・耳が痛い!
自分のモットーは、「よく遊びよく学ぶ」「よく働きよく付き合う」
仕事は当然のことながらいっぱいするけど、遊ぶ(お付き合い)も出来る限りする・・・・。
やっぱり趣味あっての事だと思ってます。
仕事ばかりじゃ疲れるので生き抜き程度?でご勘弁願いたいと思ってます。

9月は札幌市内の各地区の神社のお祭り週間でもあった。
札幌では、神社に出店が出てて子供たちの楽しみの場所となってる。
我家は、スケートの大会が近いためかお祭り所ではなかったようだ。
お祭り位遊んでも良いと思うがね~・・・・。

例外ながら実家の瀬棚町のお祭りも9日10日とあった。

たまたま実家に用事が出来たので9日(宵宮)に帰省してきた。
一晩だけだが10年ぶりのお祭り参加。
山車
田舎なので、町全体がお祭りモード。田舎ならではの雰囲気だ!
各町内会で山車(ヤマ)を出し、太鼓をたたき踊りを踊り町内を練り歩く。
子供の頃は、当たり前に参加し楽しんでいたが、現在は町内会だけでは子供が少なくあちこちから借りてしのいでいる様だ。
周りを見ると、おじさん・おばさん・同級生・先輩・後輩たちがそれなりに年齢を重ねて参加してた。
皆さん元気ですわ!
懐かしかったので、10年ぶりに太鼓を叩いた!
さすがに息が上がった 確実に体力は衰えてる!
地元では「馬鹿囃子」・・・ばかばやし と言う。
一応基本的なリズムはあるが後は自由に叩くって言うスタイル!
「百聞は一見にしかず」・・・興味ある方は来年2009年の9月9・10日に是非瀬棚町へ!
http://www.town.setana.lg.jp/modules/news/article.php?storyid=672

18~21日は、輪厚コースでANAオープンが開催中。
事前予約で「はじめての観戦ガイドツアー」に友人と申し込んでいたので初日の午前中のみの観戦!
プロのツアー観戦は初めてということで非常に楽しみにしていた!
近年は、「石川遼」くん人気で彼の組だけギャラリーが異常に多かった。
自分の組のガイド(大町プロ)も付いていったので間近で見ることが出来た。
普段TVで見る選手が間近で見られたのが良かった!
他のプロもそうだが、体系的(身長)にはそんなに変わらないのに本当飛ぶ!
弾道が全く違います。参考にも成りません。
とりあえず真っ直ぐ打とう・・・位かな!
また、機会があったら見に行きたいと思った。

昨日は、コンサドーレ・・・・・・
本当、悲しくなる。
サポーターがいくら頑張ったって結果出すのは選手!
vs千葉in厚別
まだ、早いかも知れないが来年度は、どういう目標なのかによってオフの補強等が決まってくるので数字上の可能性を追求するあまり手遅れにならないように早めの手段を打って欲しいと思う!
自分の考えとしては、来年即J1昇格を狙うならダビを残留させプラス大型補強・・・・お金掛かる。
長期ビジョンで、ダビ売却で3~5年J2で本当の意味のチーム力を付け特に資金があったら勝負の年にJ1昇格を一気に決める!
もう目先の結果追求のみのスタイルは卒業ですよ!
我々サポーターは冷静に見てますから。
政治と一緒で、いくら良いことを言っても国民は冷静に見てるのと同じですから。

J1だろうがJ2だろうが札幌にチームがある限り応援する事には変わりませんから・・・・・でも残念!
残り試合・・・頑張って応援行きますからとにかく勝って欲しい!未だホーム観戦未勝利
後は、ファイターズが何とかCSに残ることを祈りましょう!

早いもので11月が当社の決算なので残り頑張るぞー!
身体の続く限り動きまくる(公私)覚悟でいますので。
四十肩未だ直らず!  こっち先か!



トップの責任

いったいこの国は、どんな方向に行ってしまうのだろうか・・・(重いっ)

総理大臣の辞任・・・・ハッキリ言って、他人事
お国のトップでっせ! 責任感持ってヨ!
結局自分の政治生命のみを考えてるのかなって思う。
長期国民不在政治の限界か!総理だけでなく政治家全体に言える事。
のんきにあぐらをかいてる場合じゃないって!

相撲協会・・・・後手後手の対応。
今後の対応を間違えると大相撲の危機か!
以前の相撲道がSUMOに成ってしまってる。
強ければ良い。成績が良ければ何をしても許されてきたと言う体質が生み出した結果。
強い日本人力士不在というのもあるが・・・。
心・技・体の基本に戻って頂きたい。
小中学校当時は、紙相撲なんかして仲間集まって遊んでたんだけどな~!
興味ある方は、こちらで。  結構楽しかった!
http://www.geocities.jp/goldandbook/kamizumou/index.html

食材偽装?(詐欺)・・・・他山の石!
毎回毎回似たような経営者がいるもんだと思わせる。
しかし、これだけ騒がれているのに何も感じないのだろうか?
自分のところは、大丈夫だと思ってるとしか思えない。
こんな事件は、まだまだ出てくると思う。出てきて欲しくは無いが。
「ウソ」「ごまかし」「偽装」は絶対ばれます。

今の世の中に欠けているものは・・・・・・やっぱり思いやりかなって思う。
自分さえ良ければいい、皆がしているから自分もする(特に良くない事)。
家の近所でもそうだが、ゴミ出しのマナーがなってない。
ほとんんどの人はきちっとしていると思う。
一部の人(多分同じ人)が、同じ事を当たり前だと思って繰り返す。
毎回毎回、片付ける身の事を考えて欲しい。
ゴミステーションがたまたま我家の隣に在るがためにこうしてるが、自分の家の前にあるつもりで行動して欲しい。何処のかあさんか知らないが・・・・! 
本当監視カメラ付けて追求したいくらい!

今は良くても、社会的に迷惑な行動・行為は必ず天罰が下ると言うことを肝に銘じて頂きたい。
「天に吐いたつばは自分にふりかかる。」

自分自身に言い聞かせてます。
良いも悪いも最終的には自分自身の責任だと痛感してます。

お願いだから年金だけは、貰える様にネ!


2年目突入

早いものでもう9月(秋)に成った。
夏も終わったかな~って思っていたらまだまだ暑い日が続くようだ。

当社のホームページをリニューアルし、戸惑いながら始めたブログも丁度1年がたった。
始めた頃は、何をどのように書いたらよいか考えたこともあったが、今は「何かを書かねば」っと言うような義務感みたいに成ってきた。
「継続は力なり」と諺(ことわざ)にもあるが、良く続いたなって言うのが本音でもある。

自分がブログを書くようになって感じたことだが、やはり公開している以上不特定多数?(少数)の人が見てると思うと、言葉遣い等を気にしながら書かなければって思っている。それでも不快感を覚える人もいると思うがそれはご勘弁願いたい!
書き始めると他の人はどんなことを書いてるのか気になったり、他のブログ等も見たりとかする様にもなってきた。
当社ユーザーも書いている所も多く、たまに見させて頂いている。
やはり仕事がらみのネタが中心と成っているようだ。
自分も仕事がらみを書きたいが、いいネタ?が無いのが現状だ。
仕事がらみ書いても面白くないし~!
自分みたいにコンサネタって言うのはまず無いだろう!
あるかも知れないけど探せないかもっ!
人のやってない事をするのが心情の自分にとってはもってこいの場所になりつつある。

ブログを書いてる事で、書き手の何・・・というものも何となくではあるが分かるような気がしてきた。
新しいものを受け入れ、経験・体験して分かるものとそうでない物とがあるが、日進月歩で進化しつつある通信業界で仕事をしている以上、これからも積極的にプラスに成る物は受け入れて行かなければいけないのかな~って思ってる。  お金も掛かることだし。

「継続は力なり」・・・・仕事でも遊びでもブログでもその他でも良いことは続けようと思う。
がんばろっ!


ハリガネムシ!?

8月に入りやっと夏らしくなり暑くなってきた。
2・3日は実家、せたな町の「せたな漁火まつり」があり帰省して来た・・・・。
にもかかわらずズーっと雨・・・・泳ぐことも出来ません!
ただ、夕方以降から雨も上がり無事花火大会が出来てよかったと思う。
田舎らしく真下で干渉することができた
花火
首も疲れたが、風下にいたので空から花火の破片が降ってきて避けながらの観賞だった。
人が多い所では、危険だったと思う!
自身初めての体験だったし、子供たちも違った意味で楽しんでいた。
昨年も今年も雨・・・来年は晴れて欲しい!

初めての経験繋がりになるが、先日現場の外の排水溝に「ハリガネムシ」がいた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7

ハリガネムシ 動画①
ハリガネムシ 動画② 興味のある方は、ネットで・・・・。

自分自身恥ずかしながらハリガネムシ事態知らなかったので最初は、なぞの生物か?と思った。
夏休みということもあり、息子に見せてあげ様と思い何かで捕獲できないか考え、コンビニでペットボトルの水を買い、中身を飲んでその中に排水溝の水をいれ虫を捕獲してきた。
飼い方?も何も知らないので、とりあえずバケツに土と水を入れて、トンボの死骸を入れておいた。
2・3日は元気に動いていたが、昨日夕方見たら死んでいた・・・・と思って棒でツッついてみたら何と又動き出した。
ハリガネムシ

息子に言ったらハリガネムシを知っていた・・・・驚いた!
「カマキリの腹の中に入ってる虫でしょ!」だって。

上記URLにも書いて有るが、カマキリの腹を水に付けると腹を破って中から出て来るそうだ。
今度、カマキリ捕まえてやってみようかと思ってる・・・・・気持ち悪い

世の中には、知らないことがいっぱいだな~ってツクヅク思った。

天気もいいので今週ビアガーデン行こうっと




非常に寂しい

先日、突然の封書に驚いた!
http://homepage3.nifty.com/TECH/

上記の件に関する総会のお知らせだった。
「エッ、何があった」という感じだ。
当時の担任の先生にして、事情を聞いてみた。
すると、生徒数が激減していて現在の在籍が全校20数名しかいないそうだ。
先生自身が教えている生徒は、3人だそうだ・・・・・

時代の流れなのか、経営方針の誤りだったのかは判らないが自分の母校がなくなると聞いて寂しさを感じた。
田舎の高校を卒業して、当時は北海道電波専門学校としてあったこの学校に通うため札幌にやってきた。当時、田舎では高卒ではなかなか就職できるところが無く、同級生のほとんどが町から出て札幌・東京・函館等都市へ向かった。
自分も例外ではなかった。
何故この学校を選んだかというと・・・・・・・特別深い思いも無く同級生が数人行くようだったのと入学金と授業料が他の学校より安かった・・・って言うのもあった。
当時の実家の台所事情を考えると「おんぶに抱っこ」って言う訳にも行かなかったので北海道新聞の奨学生制度を利用して、道新の販売所に住込みで新聞配達をしながら通ったものだった。
懐かしい思い出だ。
その辺の縁があってかどうか判らないが、現在のユーザーにも道新の販売所とも取引をして頂いてる。

電波専門学校にいたから、現在のこの電気通信関係の仕事に従事出来たと思ってる。
話せば長くなるが現在有るのは、この学校のおかげだと言っても良い位だと思ってる。
その学校が、今期限りで閉校・・・・・・・悲しい

早速、現在も親交のある同級生連絡を取って皆で集まろう計画進行中・・・・!
なんせ同窓会等やったことが無いので名簿も何も無し!

もしこのブログ見て、周りに電波出身の人いたら教えてくださ~い。
昭和59年卒業 通信工学科 の人ですよ~!


おじさん化?

ブログを書く様になってからは、毎週何かを書こうと思っていた。
ここ2週程空いてしまった・・・。
仕事も何かに忙しかったせいもある。
疲れが取れないせいもある・・・・と言いながら仕事以外でもそれなりに忙しかった。

先日も、朝スタートのコンペ終了後札幌ドームへ向かった。
そう、コンサドーレの応援のため。
自分の今シーズン未だドーム勝利なし
ラウンド後の惨敗感は疲労に追い討ちをかけた。
さすがに昨日は、10時頃に寝た。

近年は、何故か朝の目覚めが早くなった。
特に、目覚ましの5~10分前になると自然と眼が覚める。
「あと数分後に鳴るな~」っと確認してから又少し寝る。
今度、何も無いとき目覚ましセットしないで希望の時間に起きれるか実験して見ようと思ってる。

夜中にトイレに行くことが有る様に成ってきた。
30代はなんとも無かったがここ最近3・4日に一回くらいは起きるようになった。

仕事他で徹夜明けの疲労がなかなか抜けずらくなってきた。
若い時は、3・4日はイケイケだった(皆そうかっ)
まだ、あまり必要とはしていないがユンケル等少々高めのドリンク頼りに成りそう!
飲みに出るときは、「ウコンの力」を飲んでる。
焼酎は「青汁割」・・・・・・必須です。

息子とキャッチボールしたいが、四十肩で痛くてスローイングが
出来ないし~!
多分、本気で走っても負けるだろう・・・・いや負ける!
だから、走らない・・・・・本気で走れない?

本当、「おじさん化」してきてるの実感してます。
無理に若ぶらないで年相応で頑張ってます。
健康にも気を使ってま~す。
メタボにも気を使ってま~す。
当然ながら仕事にも気を使ってま~す。
毎日の数字にも気を使ってま~す。
家族(嫁さん)にも気を使ってま~す・・・?
コンサの順位も気にしてま~す。
ファイターズの試合結果も気にしてま~す。
ゴルフのスコアーも気にしてま~す。
お空の様子も気にしてま~す。
とにかく気にしてま~す。

忙しいうちにYOSAKOI(今年見てない)も終わり今度は「サミット」?
何のためのサミットか判らないけど、税金は世のために活かして欲しい!

これから、暑くなるのでばてない様に・・・・負けないぞ~


地震雲

先日、中国で大地震が起こった。
報道で見る限り大変な被害である。
一刻も早い被害者の救済を望んでる。

一昨年前のスマトラ沖、今回の中国と大地震が少しずつ北上してきている様に思える。
地震大国の日本・・・・真剣に対策を打っておかないと・・・
おおッ怖っ(>_<)  地震保険に入りましょう(何のPR?)

自分自身専門家でもなんでもないが、意外と大地震が来るのを当ててる。
信じる信じないは別だが、大地震の前に必ず地震雲を見かける。

25年前の秋田沖地震、15年前の北海道南西沖地震、最近では4年前の新潟中部地震の前には偶然かもしれないが北東の方角で地震雲を見ている。
特に北海道南西沖地震の時は実家が瀬棚なので事前にTELしておき注意を促していた。
当時、非難した時母だけがリュックに非難用具入れてきてたらしい。
まさか、本当に地元で起こるとは思わなかったがさすがに驚いた!

25・15年前はまだインターネット・デジカメ・携帯等普及前だったので写真等は残ってないが4年前の時は、携帯で写しておけた。
地震雲
携帯自体の性能が当時は良くなかったので画像が小さいが中央の細長いのが「地震雲」といわれる物。  飛行機雲とは明らかに違う。
地震雲2
近所のさとらんどで子供と遊んでいた時に見かけた。
あくまで信じる信じないは別物。

札幌で北~北東の空に地震雲を見かけると何故か1週間前後で日本海側で地震が起こる(吉田説?)
日常でも常に空模様を気にするようにしてる。
言っておきますが専門家でもなんでもない

最近息子までも「お父さん、あれ地震雲?」なんて聞くようになるし・・・。
嫁さんには我家には「ナマズ」が2匹いる・・・って言われてる。
ちなみに我家のタンス・棚類は全て壁に地震対策されてます。

事故と自然災害は予測できないので日頃から注意・・KYだけはしているようにしてます。
空気読めないじゃありませんよ。


ゴールデンウィーク

毎年恒例の「ゴールデンウィーク」が始まった。

我家では、連休中に何処かへ旅行に行くという習慣は無い。
子供が、習い事をしていると言うのもある。
ワザワザ混んでる時に行かなくても・・・って言うのもある。
必ずコンサドーレの試合があるって言うのもある。
必ずゴルフコンペがあるって言うのもある。
連休後に行動をする方が動きやすいのもある。
と言うことで、なかなかゆっくり休めないものである。

数年前は、必ず連休中に何かの仕事が入ってた。
ここ最近は、関係者もお休みしたいようで連休中の仕事はほとんど無くなった・・・か声が掛からないのか・・・寂しい!
周りが休んでお金を使っている時に、仕事をして稼いでいるっというチョットした優越感は感じられなくなってきた。 本当こんなに休みいらない
この業界?は、5月が一番活動が良くない月でもある。
なにせ、休みが半月くらいあるので・・・・。

それに追い討ちを掛ける様で、我家は誕生日ラッシュだ!
娘・・・5/5  息子・・・5/25  嫁・・・5/19  本人・・・5/21
・・・5/9  ・・・・・6/2
と家族みんな5月生まれ!1匹だけ違うけど・・・。
ついでに母・・・5/10

子供が小さいときは、ケーキだのプレゼントだので結構面倒くさい時もあった。
自分と嫁さんのは息子と一緒っていうのが定番。
また一つ年を重ねていくのかな~っと思う月でもある。

子供はドンドン体力がついくる。自分はドンドン体力が落ちる。
つくのは、贅肉・・・・良くない!
四十肩もあり、息子とまともにキャッチボールが出来なくなった
寂しい限りだ。

この年でこんな事いってたら、70代で一緒に卓球してるおじちゃん、おばちゃんに失礼なのでガンバレ、ガンバレ!

まだ連休始まったばかりだけど、早く終わって欲しいな~!
身体が動いてないと何かと不安になる体質な者ですから~!


温暖化

今日、仕事で大通りを車で走っていたら桜が咲いていた
公園にいた人も写真を撮っていたので思わず車内から携帯で撮ってみた。
桜
アングルは今一だが全体は綺麗だった。

連休も近づき、「花見」シーズンですか・・・。
まっ、実際は「花見」でなく「飲み会」な訳だが、花見にこじつけて飲み会をするのは決して嫌いではない。むしろ好きなほうである・・・・皆さん誘って!

地球温暖化のせいか、今年も例年になく暑く成りそうだ。
相手が自然だけに「程よく・・・」って訳にはいかなそうだ。覚悟をしておこっと。
自分が田舎から札幌にやって来たときは、今から27年前だがその当時は、気温30度なんてありえなかった。
当然車にエアコンなんて付いてる方が少なかった時代だ。
今は、エアコンの付いてない車の方が珍しい。
家にエアコンなんて考えられなかった。

我家も数年前に居間のみにエアコンを付けた。
でも、モッタイないのであまり使わないようにしてた。
3年前にペットの「犬」を飼うようになってからは、事情が変わってきた。

それまでは、室内で犬を飼った事が無いので日中も居間のカーテンを閉めて出かけていた。
2年前の暑い日が続いた時、犬が元気なく居たので近所の動物病院で見てもらったら「熱中症」だった。
「犬も熱中症に掛かるんだ~」くらいに思ってたがお医者さん曰く
「自宅にエアコン付いてますか~」 「付いてますが」
「日中は、付けておいて下さい」 「ハッ?犬のためにですか」
「そうです。犬も暑いですから~」って事で、夏はお犬様のために我々が我慢して付けていないエアコンを作動させてます。 皆そうみたいですが・・・。
贅沢だよな。 日中暑い思いして仕事から帰ってきて家に戻ると、涼しい顔で元気に居るんだよな~。お犬様が

めんこいんだけど、何故か腹が立つんだよな~。
でも、可愛がってますヨ!

今年は、あまり暑くならないで欲しいな~!
程よく・・・お願いします。


プレッシャー!?

連休も終わり、9月も後1週間で終わる。
早いものだ。 会社を起こして11月の決算月を迎えて15年目に成る。
どの会社も同じだと思うが、毎日・毎月が数字との戦い!
日々、目に見えない「プレッシャー」との格闘ともいえようか?
この、日々の格闘が自分自身を色んな意味で成長させて貰ってる・・・・。
ありがたい事です。 頑張って仕事しよ!

昨日の、ファイターズvsホークスの試合。 結果は、引き分け。
私は、TV観戦でしたが非常に良い試合だったと思う。
リリーフに出てくる投手のプレッシャーは、かなりのもの。今後のシリーズに向けての良い経験ではなかったかと思う。
本当に、ファイターズは強いチームに成ったと思う。
応援するファンとそれに応えようとする選手。
完全に、札幌(北海道)に溶け込んだ感じがします。

一方、先輩格 コンサドーレ札幌。
ここ数試合プレッシャーをまともに受け、急ブレーキ状態。
選手は、意識はしてないとは言え、J1昇格という現実見。
ここを、乗り越えないと絶対無理!
プレーするのは、選手自身。 監督でもサポーターでもない。
今こそ、選手自身の奮起を期待したいと思います。
3連敗中でも、まだ1位に居る。有利な立場である事を忘れないで欲しい。
基本の守備を徹底して立て直して頂きたい。
苦しさを乗り越えてこそが、本当の強さだと思います。

先日、ゴルフコンペがあった。
スタートホールでのティーショット。ギャラリーが居ると緊張する。
ナイスショットに成らない事が多い。 これも「プレッシャー」か?
短いパットが入らない。 これも「プレッシャー」か?
違う! 実力! ヘタッピー! ♪オッパッピーでは無い。

今年は、そろそろシーズンオフなので仕方ないが、来シーズンは、良いスコアーを維持するため練習場に行こうと思ってます。 思っていてもなかなか仕事の都合とかで行けないけど極力頑張ろうと思ってます。
練習→実践→反省→練習  (現在 ぶっつけ実践→妥協→実践)
これで、行こうと思います。

当然、仕事はお客様の信頼と自分の体が続く限り頑張ります!

 | HOME |  »

カレンダー

« | 2023-09 | »
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix

↑息子(当時6才)作

↑息子(当時6才)作

出身地  せたな町
      三本杉
現在地 札幌市東区
年  齢 S38年(1963)生
血液型 典型的なB型と
      言われる?
出没場所 札幌ドーム 
       厚別競技場
       他市内道内
趣 味 スポーツ観戦
     ゴルフ・卓球
     将棋・青汁
座右の銘 知行合一